赤染LIFE

自分の世界観を反映する

羽生結弦の"origin"とクアドアクセル

タイトルに羽生君を入れたのはアクセス数を少しでも伸ばすためだったりする。(おい)

 

「羽生君の今年のフリープログラムはなんとプルシェンコの伝説のプログラム『ニジンスキーに捧ぐ』!!!」というニュースが流れた時の反響は凄かったですね。当時プルシェンコをリアルタイムで追っかけてた人、そうでなくてもプルシェンコを知ってる人が色めき立ったと思います。そうそう羽生君の憧れはプルシェンコである事は有名ですよね。彼はソルトレークオリンピックの聖戦をリアルタイムで見ていた世代。恐らくこの世代はほぼ全員がプルシェンコヤグディンに憧れを抱きながら競技をしていたはずです(羽生君は勿論ヤグディンも尊敬しておりました。)

僕のプルシェンコの出会いはトリノオリンピック。僕はまだ小学校低学年でフィギュアのルールなんか全く分かるはずもなかったです。ジャンプもトリプルアクセルと四回転ジャンプって言うのが凄いんだなっていう知識しかなかった。

フィギュアスケートなんざね、スタイルのいいお兄さんお姉さんが氷の上を滑ってくるくる回るお遊戯会だ」っていう認識だったと思います()

でもその主観を完全に覆してくれたのがプルシェンコでした。もうとにかく凄かった。ジャンプめっちゃ飛ぶし表現が魅力的で見とれちゃうし。でもってステップが超早くてカッコいいの。彼のせいで彼以外の殆どのステップが物足りなく感じるようになってしまった。フィギュアってこんなにカッコいいものなのかと。この時から浅田真央ちゃんや高橋大輔の台頭もあり、フィギュアスケートという沼にハマってしまった僕は今でもフィギュアスケートという競技を追っかけてますね。

要するに、フィギュアスケートにおいて僕と羽生君の"origin"はプルシェンコという共通点があるんですねえ!(自惚れ)

 

 

ニジンスキーに捧ぐ」

僕がトリノ五輪のex、トスカを観た時と同じように「これはもはや演技ではなく芸術のよう」と、この演技を観た人はみんな思ったと思う。芸術作品なんですよ、あのプログラム自体が。当時のプルシェンコ自身が彫刻のように美しい上に音楽と滑りのズレが全く無いどころか融合さえしてるように見える圧巻の表現力が加わってしまうのだから芸術点は必然的に満点が付けられてしまったのだった。芸術点満点というのは「芸術的観点で観ればこれより上のプログラムは存在しない」「採点できない」「文句をつければ炎上する」という境地であり、さらにそれを審査員全員がそう思ってしまったという事です。このプログラムが伝説と呼ばれるのはそういう事なんですよね...

 

この曲を滑る権利があるのはおそらく羽生君くらいでしょうね。というかこんなに滑るハードルの高い曲なんてみんな嫌がると思う。ちょっと情けない滑りした途端恥ずかしくて引退してしまうでしょうね。

まあと言っても「ニジンスキーに捧ぐ」を原曲そのまま踊るわけではないですからね。ここが結構重要な事なのですがプルシェンコニジンスキーは伝説のバレエダンサーニジンスキーの振り付けを散りばめたり終盤にシューベルトの魔王の曲を入れる編曲をして彼の生涯を締めくくる表現をしたりするわけですが羽生君の場合そんなの入れないでしょうね。「ニジンスキーに捧ぐ」よりも「art on ice」寄りの編曲だと思う(あっでも公開練習の時はちゃんとステップの節も入ってたんですよね。勿論古きよきストレートラインステップは無いとはいえね)。練習の映像を見る限りでは編曲も振り付けも全く予想できないというのが正直なところですね〜。ただどっちに寄っても楽しめそうだな。という訳で最終的な仕上がりが果たしてどのようなプログラムになるのか、シーズンがとても待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ねえ、四回転アクセルっていうのは誰も跳べないの?」

「そうよ。今まで誰も」

「ぷるしぇんこも跳べないの?」

「そう。だからあなたが大人になったら四回転アクセルを跳ぶのよ」

 

まあ僕はスケート選手になれなかった訳だけど羽生君がクアドアクセルに挑戦してると言うなら勿論応援する。四回転アクセルは僕と母の悲願なんです。成功させて僕らを成仏させてください(おい)

勿論自分の身体最優先でね。

 

by the way,私は何回「伝説」という言葉を使っただろう?

平昌五輪 印象に残ったこととか

平昌五輪、始まる前は世界地図から日本列島が消されるわ政治は絡んでくるわ運営はボロボロだわで散々だったけどオリンピック中はほぼほぼ毎日楽しめたしメダルラッシュも熱かったです。やっぱりオリンピックは選手が主役で選手が作っていくもんだな、と思いました。

 

〜印象に残ったこと〜

#モルゲッソヨ

これさあ、もう完全に男性器にしか見えないよね。不気味っつうかどういう意味なのか説明してほしい。モルゲッソヨなんて言わないけどさ。でもこの像のおかげで興味の無い層の心をガッチリ掴んだそうで結果オーライのようですね。

 

 

#ハーフパイプ決勝

個人的に一番熱かった。平野歩夢選手は同い歳というところもあり、ソチオリンピックの時から密かに注目してはいたんですが、彼はW杯よりもハイレベルなxgameで世界初の連続1440の大技を成功。人類最強ルーティンを武器に堂々と金メダルを狙う。対するスノーボードのキングでありレジェンド、ショーン・ホワイトは今シーズン100点満点を達成し絶好調。ソチオリンピックでは出来なかった1440も完成させており、王者に死角なし。二人とも挑んで挑んで、時に命に触れる大怪我もして、それでも命懸けで挑んで挑んで、その果てには...

決勝二回目、平野歩夢は人類最強ルーティンを完璧に決めてトップに立つ。しかしショーン・ホワイトは1回目の1440は成功させるも二連続は失敗、

三回目の滑りでは平野歩夢が得点を伸ばそうとするも失敗、するとショーン・ホワイトは連続1440をいきなり成功。さらにショーンの代名詞ダブルマックツイスト1260(ショーン・ホワイトにしか出来ず、1440に匹敵する大技)をも決め、大逆転の金メダル。平野歩夢は銀メダルでした。

正直ソチオリンピックのショーンを観てもう限界かと思ってたんですがもうコレは完璧過ぎて王者すぎますね(語彙)

競技が終わったあとにショーンは「自分を病院送りにした技をするのは中々気が引けた。できるとは分かっていたけど。でも步夢がやってるのを観て俺もやろうと思った。俺の背中を押してくれた步夢には本当に感謝してるよ。」と賞賛のコメント。数々の世界大会に出ている平野歩夢も「今までで一番ハイレベルで最高の戦いだった。」と言っていましたねー。お互い賞賛し合うところもナイスガイで惚れました。

 

ショーンは「凄い技をやっている若者たちが今の俺のモチベーションなんだ」と言っています。歩夢はまだ19歳。彼の言葉にはどっしり重みがあり、深さがある。いつか彼がショーン・ホワイトを倒してくれる。

帰国後に行われた選手団のインタビューで松岡修造が「失礼なこと言いますよ。平野選手四年前と比べて本当に成長したな!と。四年前殆どインタビューに答えてくれなかったんですよ!」って言ってるのを聞いて四年前の步夢は修造に何を聞かれても「うーん、まあ、はい。」しか答えてなかったのを思い出しました笑

でも今は受け身じゃなく一つ一つの言葉を噛み砕いて重みのある言葉をくれる。命をかけて挑んだからこそ重みがある。本当に勇気を貰いました。彼は本当にリスペクトです。

松岡修造「夢に向かって歩め!!!!」

 

 

#フィギュアスケート

何個かに絞って書きます。

羽生結弦連覇の金メダル、宇野昌磨銀メダルでワンツーフィニッシュ

まさかフィギュアスケートでこんな光景が見れるとは思ってもいませんでした。ジャンプが最大の得点源でみんな高難度ジャンプに挑むもんだからどの選手もミスはあったから完璧な演技っちゅーのは中々見られなかったそこがちょっと残念だったかな...

にしてもよくもまあ羽生結弦は連覇できましたよ。捻挫した時はもう無理だと思った。まー彼は全日本を回避できたっていうメリットはあったけどね。でもフリップもループも跳んでなかったし捻挫してなかったらどうなってたの〜というのはあります。「北京は目指さない」と言っていましたが引退までに彼の万全で完璧な演技を見てみたいです。それこそ2016年のグランプリファイナルみたいな。

宇野昌磨は今回のオリンピックでミーハー層にも注目されるようになりましたね。彼の流れるようなステップとスピンは絶品だと思います。

・ザキトワ金 メドベージェワ銀

ザキトワかー、と思いました。まあ彼女は完璧な演技だったし、メドちゃんも精細を欠いてたような感じだったしな、と。メドちゃんは僕の好きなノクターン20番を使ってくれてたし、何よりアニメ好きで可愛いから応援してたんですよねー。「ザキトワも日本好き」

OARの国旗が上がるのを見てちょっと悲しくなったけどメドちゃんは「世界のみんなは私がどこの国の誰かが分かっている。」というコメントをしていて本当に強い子だなと思いました。

 

宮原知子

完璧な演技でしたがトップスリーが強すぎてメダルに食い込めなかったですね。

団体でも個人でも記録が伸びませんでしたがやっぱり高さのないジャンプがジャッジの気に食わなかったのかな? それでも色んな人がSNSやインタビューで賞賛のコメントを残していてすごく愛されてて幸せな選手なんだなと思いました。

 

・ネイサンチェン

フリーの演技中は鳥肌が止まりませんでした。とにかくひたすらヤバかったです。4回転フリップ(サルコウ?)で一回手をついた以外は完璧な演技、クアドルッツクアドフリップを飛んだ上にトップクラスの滑らかで美しいスピン、もうこんな演技は見られないんじゃないか、と思います。

ショートはまさかの17位に沈んだため、最終グループよりもレベルが低いグループで滑っていましたが急に世界最高までレベルが上がるのだからびっくり違和感でしたね笑。衝撃と勇気と感動の演技でした。まるでソチオリンピック浅田真央のような伝説的演技。

彼は引退するんでしょうかね?彼は医者を目指しハーバード大学を志願しているようですが…オリンピック中はインフルにかかっていたようで万全で無かったようなので羽生結弦と同じく万全で完璧な(略

 

町田樹の解説

僕が大好きな選手、町田樹。彼の解説はいろんな角度からわかりやすい解説で最高でした。競技としてのスケートは引退しましたがなんと早稲田大学院でスケートの研究をしているようです。これからもスケート界にずっと携わってほしいですね。

 

ミキティTwitter

選手全員一人一人の演技に対して良い所を交えてコメント。こういう見方があるんだって参考にもなるし、何よりミキティのスケート愛が伝わってきて良かったですね。

 

 

#女子スピードスケート

過去最高のメダル数に一番貢献してくれた競技。小平奈緒の金メダルの時はイ・サンファ選手との日韓という隔たりを超えた友情とスポーツマンシップを見せてくれて感動しました。スポーツっちゅーもんはこういうのだよ。

パシュートも一瞬無理と思ったけど気がつけば完勝。勝った時に大声を出してしまいました。マススタートだってあんな完璧な勝ち方ありますかね?陸上の長距離レースを見てるようで最高でした。オランダのコーチさんガチの有能なんだなあ。

 

#女子カーリング

そだねーーーーーー!!!!!!

おやつタイムが話題になりましたがやっぱ頭を使う競技だし、氷上のチェスなんて言われてますからね。糖分は大事なんだな、と。あとメガネ先輩のメガネ、オシャレすぎや。

 

最後の方適当になってしまった。

久しぶりのブログ更新だったんだなあ。

 

箱根駅伝2018往路

箱根駅伝が終わってしまった。

今回の前評判は実力がどこも拮抗している為、戦国駅伝になると言われていた。出雲は東海の圧勝。全日本は抜きつ抜かれつの大接戦を神奈川が制した。

青学は三大駅伝のうち二つの優勝を逃してしまっている。去年のトラックシーズンのような存在感は全くなく駅伝シーズンに入ってもいまひとつであった。

 

蓋を開ければ東洋は西山相澤山本の強烈な三連発で独走体制に入ってそのまま往路優勝してしまった。

青学も竹石が1分半縮めて2位と大奮闘した。

思ったのは二区と三区のエース区間のレベルの高さが東洋と青学が抜けてたなーと。そこで東海と神大とは決着が着きましたね。相澤森田があんなにいいタイムで走れると思わなかったし、山本なんて区間歴代5位の好タイム。田村も歴代8位。普通はこの時点で優勝がほぼ確信できるレベルなんですよね…。

 

往路のMVPは山本だと思います。常勝田村相手に差を埋めさせない強い走り。あの田村でさえ差が詰まってないという事実だけで後続を焦らせることもできますしね(竹石は最初飛ばしたことで痙攣した)。でもここまで強気な走りができたのは西山相澤の強いレースを見てたからこそなんじゃないかなーと思います。最後の1秒を削る姿が次の走者を勇気づける。本当に素晴らしいチームだなぁ東洋。ファンになりそう...

 

東洋往路優勝おめでとう!

London100m ガトリンとボルトに思う事

今年の世界陸上100mはアメリカの王ジャスティンガトリンが100分の2秒差で伝説の男ボルトを下し優勝。
ウサイン・ボルトはラストレース。大勢の観客は彼の有終の美を観たい。その想いが強すぎたのか、はたまたガトリンが嘗て出場停止になった経験のある選手だからか、テレビでも充分に聞こえる程のブーイングが響き渡っていた。
彼が出場停止処分を言い渡された時、彼の年齢は短距離選手のピークだった筈だった。しかし彼は運命を受け入れ、苦しみを乗り越え、待っていたのは更新される世界記録に9.6台を越える選手達、そして運、強さ、カリスマ性全てを兼ね備えたウサイン・ボルトだった。高い壁に何度も跳ね返された。100分の1秒の壁に泣いたこともあった。でも彼は腐らず運命に抗い続けた。抗い続ける事でようやく光を掴んだんだ。
人の運命は他人が決めるものじゃない。ガトリンは自分自身で運命と闘う覚悟を決めた。大きな逆境と過酷な運命と闘い続けた誇り高き戦士だ。
最後の最後、彼はボルトに勝った。ボルトはレース後彼を祝福した。最後の最後敗れ、一つの時代が終わり、新しい世代に変わるのを彩るには今回のレースは良いものだったのかもしれない。
最高のレースをありがとう。そして、ガトリン本当におめでとう!

インターハイ2017前半 感想とか

テスト期間にブログやTwitterで怪文を書きたくなるのは普段ロクに使ってない脳ミソがテストに追い込まれてやっと活性化するからでしょうね。
ほぼスプリントのみ。フィールド種目に関してはウブなのでご了承ください。

400m 
[女子] 川田さんが前評判通りの強さを持って勝ちましたね。タイムも53.92と好タイム。彼女は日本選手権も経験しているというところで勝負強いです。一日三本ながらしっかり走れるのは敬愛クオリティですね。800m、マイルでも優勝を狙います。
[男子]
前年インターハイ入賞の井上大地、生亀が都道府県ブロックで思いもよらぬ敗北。神奈川のインターハイ経験者澤田も怪我で欠場。不穏な空気を跳ね除け、順調に勝ち抜いてきたと思われた優勝候補花田シオンも最後の最後、バックストレートで肉離れ。波乱続きの400mを制したのは北海道栄の森君が勝ちました。北海道と東北の選手は雪で地方大会への仕上がりが万全でないんですよね。だから東北北海道の選手は誰がいつ好タイムを出すか分からないのです。そこもインターハイの醍醐味ですね。
2位にはメルドラムアラン君が来ましたね。呪われた南関東の400m選手ですが、しっかりと結果を残してきました。リレーの相洋の伝統のマイルは彼がいる限り安泰ですね。楽しみです。

1500m
[男子]
学法石川の半澤君が優勝。久納君も4位入賞。いやはや、学法石川の黄金時代は健在ですね。今まで優勝した三人ともラストが異常に強い。学法石川のトラックの強さ、恐るべきです。都大路での2区5区は安泰ですね。にしてもなんでモグニは内側を開けたんだろう、あのままインを走っていれば優勝は彼だったろうと思う。

女子は詳しくないです...ごめんなさい。

[100m]
やはり宮本大輔君は強い。スタートから全て完璧レース。塚本ジャスティン君が後半詰めたけど及ばなかった。
あと桐蔭学園の宇野君も一気にタイムを縮めて4位入賞と大健闘。僕の地元神奈川県の選手という事でとても嬉しいです。神奈川県の選手が決勝に残ったのは2012以来では。
女子
前回優勝の齋藤さんがまさかの準決勝落ち。混戦を制したのは兒玉さんでした。
「向かい風は苦ではない」という言葉の通り終始安定した走りでしたね。
神奈川の川崎市立橘2年生、前川さんも健闘しました。

[400mハードル]
女子
西村さんが完璧なレースを進めていましたが後半高木さんが土壇場で詰めて優勝。しかしあまりタイムが良くないですね。暑かったのかな。
男子
白尾君強い。敵無しのレースでしたね。唯一の13歩。後半は14-15歩という事でまだまだタイムも伸びそうです。

400mhと言えば2015年、あれは凄かった。世界ユース2位と3位、それを50.27で制すハイレベルなレース。もう二度とあの様なレースは見れないのだろうか…

[4×100mリレー]
女子
中京大中京が強かったですね。系列の中京大出身の市川選手が活躍に負けじと結果を出してきましたね。去年は倉敷中央の齋藤選手に逆転されて優勝を逃しましたが雪辱となりました。

男子
井本君-宮本君の流れは盤石。この2人が3-4走に控えてる限り優勝は堅いだろう。誰もがそう思っていたであろうこのレースでしたが井本君がまさかの欠場。また、法政二が予選で40.21、岐阜聖徳が準決勝で40.36の好タイム。大混戦となったレース。
1走-2走の時点で法政二と岐阜聖徳がリード。そして3走の岐阜聖徳が素晴らしい走りで決定打でしたね。宮本君も追い上げましたが2位でした。
神奈川の法政二、応援してましたが3位でした。しかし個人スプリントでインターハイに出場していない選手達である事を考えると良くやったと思います。アンカーの三浦君は二年前東橘中が四継で準優勝した時のエース2走。今回は3位としましたが悔しさをバネに来年優勝して欲しいです。


明日から200mと5000m、そしてマイルがありますね。楽しみです。
余談ですが高平選手の解説が凄くいいです。競技者目線で喋ってくれていますし、特に短距離種目とリレー種目の指摘の鋭さもピカイチでした。

h28年度の駅伝

まだ記憶に新しい昨年度の箱根駅伝は青山学院が優勝。
出雲、全日本をも制し、最強世代が抜けた谷間の世代だったが改めて強さをみせつけ、原監督独自の指導方法、育成方法の再評価が今でも行われている。
青山学院の駅伝部では『自主性』が選手の成長について最も重要なテーマとなっていた。「体育会」という概念はやはり徹底的管理、純粋にただただ陸上に没頭する姿勢、つまり「修行僧」として理解されることが殆どだったが、元早稲田大の駅伝監督渡辺は「英気を養う方法は人それぞれで頭のなかや胸のうちまで管理するのは気持ちのいいことではない。」としている。
今の青学はテレビでも報道されてる通りオンとオフの切り替えがキッチリしている他、監督の親しみやすさから出ている信頼の強さが現れている。
原監督は選手との信頼関係を距離の近さに求めていた。そういう雰囲気の方がお互いに理解し合いプラスの方向に繋がるのだと考えているのであろう。

勿論チームの色はそれぞれで視聴層がどの色を好きになるかは必然的に別れる。つい最近までそのような概念は強豪チームには無かった為にそれを悪しとする人もいる。駅伝はただ選手だけでなく違うチームの色、違う方向性のぶつかり合い。強くなる、速く走る、そのために何をするのか。何をすれば正しいかのを証明する場でもある。
そういう意味での青学三冠は原監督が編み出した指導法を全て正してしまったと言っても過言ではないだろう。
一色らの世代が抜けた穴は大き過ぎるが来年度は13分ランナーが二人加入する。森田、梶谷、小野田は既にエース級。
田村、下田といった青学に常に貢献してきた二人はパワー全開となる。今年度も青学は相当強い。

東洋大は残念だった。
「優勝を狙えた」だけに残念だ。
思えば1区の服部弾馬。あれが全てだった。彼のスピードなら後続を10秒以上引きちぎれたはず。青学とわずか4秒差の時点で一色に抜かれて主導権を握られるのは想定内だったろう。鈴木健吾という誤算はあったが三区からは青学の独壇場だった。
東洋だけでない。他の優勝を狙う大学だって解ってただろう。のに青学だけを警戒して本来の実力を発揮せず沈んでしまった。神奈川大学順天堂大学といったチームが今回順位が奮ったのも自分の走りに徹した結果だろう。

そしてある意味青学以上に注目されたチームがある。それは東海大学
關、鬼塚、館澤といった一年生は高校時代のトップスリー。13分40秒台で走る圧巻の実力。それ以外にも全国で名を馳せたルーキーが13人加入。今年の箱根はルーキーを存分に使用し、実力を測ったが、2区の關がブレーキし、それ以降は苦しい戦いに。上級生が奮闘してなんとかシードに食いこんだが青学を脅かす存在としては不十分な成績だった。
しかし、そんな一般の声は一蹴して構わない。多くの一年生に経験値を積ませた事は大きい。今年度にしっかり練習を積んで佐藤祐基レベルのランナーを複数揃えて箱根路を震撼させるかもしれない。
また、高校駅伝エース区間の1区のワンツースリーがごっそり東海にやってくる。二年後又は三年後、青学を超える黄金期が来るかもしれない。


真面目に書こうとすると本当に疲れるな(笑)
もうトラックシーズンですねー。スプリント界は早速好記録に湧いているし今年の陸上も楽しめそうです。

O型という人間


A型...几帳面で器用で真面目
B型...おっとりしててマイペースで可愛い
AB型...変わり者で面白い。カリスマ性がある


O型...大雑把でそそっかしい。地道な事ができない。ザコ。
f:id:AksNa:20170313224926p:image
本当によく出来てんなこれw
これは殆ど自分に当てはまってるので多分正しいです。かといって『私ってこういう人間だからみんな解ってね♡』と言わんばかりにRTする奴は好きになれない。なんだ冷たいのは親愛の証って。都合が良いにも程があるだろう。

ちなみに自分はO型です。いやもうね、書いてて嫌になってくる。O型って大抵ろくな奴がいない。なぜそう言いきれるかというと自分がそうだから。自分に当てはまってるからこそ嫌だ。
思えば昔から英語の発音とか綴りをいい加減に覚えてた自分は受験クッソ苦戦したし、字も汚い。数字だって計算ミスは酷い時は散々だった。『丁度いい』という概念が無くて、例えば声のトーンの差が激しすぎて周りからも変な目で見られてたと思う(笑)。
『嫌いな人間は自分に似ているから』なんて言われてるけど、かなり的を得てるんじゃないかな。自分の事ばっかり話す、特に価値観を押し付ける人間が大嫌いな訳だけど、自分もそういうところがあると思う。Twitterなんて自分自慢の塊だからな。下ネタなんかも誰かにかまって欲しいという承認欲求の現れみたいなところある。話を元に戻すとそういう奴ってね、大体O型なんですよ。O型は何から何まで不器用で人の話を聞くのが苦手なんですよ。ただ笑っておけばいいやみたいなやつ、すぐ自分の話に切り替えるやつ、そんな人間なんですよ。自分はこの反動で喋るのも聞くのも憂鬱になった時期があった。
ほら、もう自分の話をしてる(笑)

...散々書いたけどみんなO型を嫌いにならないでくださいね。あっでもo型が好きな異性がいる人、大チャンスですよO型なんてチョロイから。「好き」とか言われただけで、好意を寄せるだけでイチコロだから。本当かって?大丈夫大丈夫。O型の自分がまさしくソレだから(笑)。